PEARのコアな配布ファイルにある全てのソースコードファイルには、以下 のようなコメントブロックがヘッダとして記述されています。
/* vim: set expandtab tabstop=4 shiftwidth=4: */ // +----------------------------------------------------------------------+ // | PHP version 4.0 | // +----------------------------------------------------------------------+ // | Copyright (c) 1997, 1998, 1999, 2000, 2001 The PHP Group | // +----------------------------------------------------------------------+ // | This source file is subject to version 2.0 of the PHP license, | // | that is bundled with this package in the file LICENSE, and is | // | available at through the world-wide-web at | // | http://www.php.net/license/2_02.txt. | // | If you did not receive a copy of the PHP license and are unable to | // | obtain it through the world-wide-web, please send a note to | // | license@php.net so we can mail you a copy immediately. | // +----------------------------------------------------------------------+ // | Authors: Original Author <author@example.com> | // | Your Name <you@example.com> | // +----------------------------------------------------------------------+ // // $Id$ |
新たなコードに貢献した人が、ソースファイル中の作者リストに追加され るかどうかを定義する明確なルールはありません。一般に、行った変更が 「本質的な」区分に属する場合(よよそ10%から20%のコード変更を意味し ます)に行われます。関数を書き直したり、新たなロジックを作成した場 合にはこの例外となる場合があります。
簡単なコードの再構成やバグ修正は、作者のリストへ新たに人を追加する にはあたらないと思われます。
PEARのコアなレポジトリにないファイルも同様に著作権、ライセンス、作 者に関する記述を行う必要があります。全てのファイルには、互換性を保 つために、モード指定用のコメントを挿入しておくべきです。