インストール時の問題

FAQ を読んでください

幾つかの問題が、その他の問題よりもより一般的に生じています。 最も一般的な問題は、PHP FAQ に記載されています。 PHP FAQ は、http://www.php.net/FAQ.php にあります。

バグの報告

PHPのバグを発見した場合は報告して下さい。PHPの開発者は、あなたが そのバグをレポートしない限り、恐らくそのバグを知ることがなく、修 正されることもないでしょう。バグのレポートは、http://bugs.php.net/にあるバグ追跡システ ムを使用しても行うことができます。

バグレポートを投稿する前に Bugs-Dos-And-Donts を参照下 さい!

その他の問題

問題がそれでも解決しない場合には、PHPインストール用メーリングリス トの誰かが助けてくれることでしょう。最初に、アーカイブをチェック して、過去に誰かが自分と同じ問題に関する質問を行い、既に解答を受 けていないかをチェックする必要があります。アーカイブは、http://www.php.net/のサポートページで公開されていま す。PHPインストール用メーリングリストに加入するには、空のメールを php-install-subscribe@lists.php.net に送信して下さい。メーリン グリストのアドレスは、php-install@lists.php.netです。

メーリングリストにおいて質問をしたい場合は、正確さを心がけ、 解答に必要な使用環境に関する事項(オペレーティングシステムの種類、 PHP のバージョン、Webサーバーの種類、PHP を CGI として使用しているのか サーバーモジュールとして使用しているのか、等)を明らかにするように して下さい。他の人が問題を再現し、テストできるのに充分なコードを 示すことが好ましいです。

国際化関数について

国際化関数を有効にすることにより、日本語処理時の漢字コード自動変 換機能を始めとする有用な機能が利用可能になります。(国際化版のPHP のみ対応)

国際化関数の入手

PHP 国際化パッケージは、「PHP国際化プロジェクト」により開発され、 http://php.jpnnet.com/ または ftp://ftp.happysize.co.jp/php-ja-jp/で手に入ります。

CGI版のコンパイル


	% tar xvzf php-3.0.18-i18n-ja-2.tar.gz
	% cd php-3.0.18-i18n-ja-2
	% ./configure --enable-i18n --enable-mbregex
	% make
       

Apache版のコンパイル例


% tar xvzf php-3.0.18-i18n-ja-2.tar.gz
% tar xvzf apache_1.3.x.tar.gz
% cd apache_1.3.x
% ./configure
% cd ../php-3.0.18-i18n-ja-2
% ./configure --with-apache=../apache_1.3.x --enable-i18n --enable-mbregex
% make
% make install
% cd ../apache_1.3.x
% ./configure --activate-module=src/modules/php3/libphp3.a
% make
% make install
       

Apache DSO版のコンパイル例

DSO 機能付きのApacheを作成しておく。


	% tar xvzf apache_1.3.x.tar.gz
	% cd apache-1.3.x
	% ./configure --enable-shared=max
	% make
	% make install

	ここからがPHP3
	% cd php-3.0.18-i18n-ja-2
	% ./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs --enable-i18n \
        --enable-mbregex
	% make
	% make install
       

国際化関数に関する注意事項

注意 HTTP出力コードをpass以外に指定した場合、「内部コード」からHTTP 出力コードへのコード変換が自動的に行われます。この結果、(GD等で 画像出力を行う場合等)バイナリデータを出力したい場合に、期待しな いコード変換が行われてデータが壊れてしまいます。 このような場合には、HTTP出力コードをpassに指定してください。