外部設定のインポート

一部のコントローラでは外部設定のインポートが可能で、物理ディスクの移動後も仮想ディスクが喪失されません。

[準備完了] または [劣化] 状況の仮想ディスクを含む外部設定のみインポートができます。つまり、すべての仮想ディスクデータが存在する必要がありますが、仮想ディスクが冗長 RAID レベルを使用している場合は追加の冗長データは不要です。

たとえば、外部設定に RAID 1 仮想ディスクのミラーリングの片方のみが含まれる場合、仮想ディスクは [劣化] 状況なのでインポートできます。一方、元は 3 台の物理ディスクを使用する RAID 5 として設定された物理ディスク 1 台のみが外部設定に含まれる場合、RAID 5 仮想ディスクが [失敗] 状況にあり、インポートできません。

仮想ディスクの他に、コントローラには、1 台のコントローラでホットスペアとして割り当てられた後、別のコントローラに移動された物理ディスクが含まれる場合があります。[外部設定のインポート] タスクは新しい物理ディスクをホットスペアとしてインポートします。物理ディスクが以前のコントローラで専用ホットスペアとして設定されたがホットスペアが割り当てられた仮想ディスクが外部設定に存在しないという場合、物理ディスクはグローバルホットスペアとしてインポートされます。

コントローラが外部設定を検出した場合にのみ [外部設定のインポート] タスクが表示されます。物理ディスクの状況をチェックして、物理ディスクに外部設定(仮想ディスクまたはホットスペア)が含まれるかを識別することもできます。物理ディスク状況が [外部] の場合、物理ディスクに仮想ディスクのすべてまたは一部が含まれるか、ホットスペア割り当てがあります。

インポートできない不完全な外部設定がある場合は、外部設定のクリア オプションを使用して物理ディスク上の外部データを消去できます。

メモ: 外部設定のインポートタスクは、コントローラに追加された物理ディスクにあるすべての仮想ディスクをインポートします。複数の外部仮想ディスクが存在する場合は、全設定がインポートされます。