OpenManage ヘルプ
閉じる
シリアル通信
シリアル通信オプションを制御するにはこのウィンドウを使用します。
メモ:このヘルプページでは、お使いのシステムに対応していない機能や値についての情報が含まれていることがあります。 Server Administrator では、お使いのシステムに対応する機能や値についてのみ表示します。
ユーザー特権
選択 表示 管理
シリアル通信 システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ) システム管理者、昇格システム管理者(Linux のみ)
メモ:ユーザー特権レベルの詳細については、「Server Administrator GUI の特権レベル」を参照してください。
トップに戻る
シリアル通信
シリアル通信デバイス(シリアルデバイス 1 およびシリアルデバイス 2)を BIOS で有効 / 無効に設定します。
コンソールリダイレクトなしでオン シリアル通信デバイスを BIOS で有効にするかどうかを選択します。 またこのフィールドは BIOS のコンソールリダイレクトをオンにして、使用するポートアドレスを決定します。(COM1=0x3F8、COM2=0x2F8)
COM1またはCOM2のコンソールリダイレクトでオン COM ポートを BIOS によって有効にするかどうか、また、BIOS コンソールリダイレクトも有効にするかどうかを選択します。 さまざまな動作モードについての詳細は、ユーザーズガイドを参照してください。
オフ シリアル通信デバイス(シリアルデバイス 1 およびシリアルデバイス 2)を BIOS で無効に設定します。
トップに戻る
シリアルポートアドレス
シリアルデバイスにポートアドレスを設定します。(COM1=0x3F8、COM2=0x2F8)
メモ:シリアルデバイス 2 のみ、シリアルオーバー LAN(SOL)に使用可能です。 SOL を使用してコンソールリダイレクトするには、コンソールリダイレクトおよびシリアルデバイスに同じポートアドレスを設定します。
トップに戻る
外付けシリアルコネクタ
外部シリアルコネクタをシリアルデバイス 1、シリアルデバイス 2、またはリモートアクセスデバイスに関連付けます。

メモ:
シリアルデバイス 2 のみ、シリアルオーバー LAN に使用可能です。 外部シリアルコネクタをシリアルデバイス 1 に設定することにより、シリアルデバイス 2 がシリアルオーバー LAN に使用可能なときに、シリアルデバイス 1 を独立して使用することが可能になります。 さまざまな動作モードについての詳細は、『Dell OpenMange Server Administrator ユーザーズガイド』を参照してください。
トップに戻る
ファイルセーフボーレート
BIOS は自動的にボーレートの決定を試みます。 BIOS の試みが失敗した場合にのみ、このフェイルセーフボーレートが使用されます。
トップに戻る
リモートターミナルタイプ
お使いのリモートコンソールのターミナルタイプを設定します。 <Ctrl><Alt><Del> キーシーケンスがターミナル上の <ESC>+<R>+<ESC>+<r>+<ESC>+<R> にマップされます。 <Ctrl>+<H>、<Ctrl>+<I>、<Ctrl>+<J>、<Ctrl>+<M> キーシーケンスがターミナル上の <ESC>+<Ctrl>+<H>、<ESC>+<Ctrl>+<I>、<ESC>+<Ctrl>+<J>、<ESC>+<Ctrl>+<M> にマップされます。<Alt>+<x> キーシーケンスがターミナル上の <ESC>+<X>+<X> にマップされます。ここで、x キーは任意の文字キー、X が当該キーの大文字となります。
トップに戻る
起動後のリダイレクト
オペレーティングシステムのロード中に BIOS コンソールリダイレクトの有効化 / 無効化を設定します。
トップに戻る
その他のウィンドウコントロール
印刷 開いているウィンドウのコピーをデフォルトプリンタに印刷します。
エクスポート このウィンドウの内容(各データフィールドの値をカスタマイズ可能なデリミタで区切った値)が含まれているテキストファイルを指定の送信先に保存します。
電子メール このウィンドウの内容を所定の受信者に電子メールで送信します。 SMTP サーバーの設定方法については、『Server Administrator ユーザーズガイド』を参照してください。
更新 画面を最新情報に更新します。
ヘルプ このページのオンラインヘルプを表示します。
BIOS 設定ページに戻る BIOS 設定ページに戻るのに使用します。
適用 各フィールドに入力または選択した値の記録を上書き保存します。