アラート処置の設定
Linux オペレーティングシステムでのアラート処置の設定
サポートされた Linux オペレーティングシステムが実行されているシステムでイベントのアラート処置を設定する場合は、「サーバーでアラートを表示する」ようアラート処置を指定できます。このアラート処置を実行するために、Server Administrator はメッセージをコンソールに書き込ます。Server Administrator システムで X Window System が実行されている場合、このメッセージはデフォルトで表示されません。X Window System の実行中に Red Hat Enterprise Linux システムでアラートメッセージを表示するには、イベントが発生する前に xconsole または xterm -C を起動してください。X Window System の実行中に SUSE Linux Enterprise Server システムでアラートメッセージを表示するには、イベントが発生する前に xterm -C を起動してください。
イベントにアラート処置を設定する場合は、アラート処置で「メッセージをブロードキャストする」よう指定できます。このアラート処置を実行するために、Server Administrator は wall コマンドを実行します。このコマンドは、メッセージ許可が はい に設定されている状態でログインしているすべてのユーザーにメッセージを送信します。Server Administrator が実行されているシステムで X Window System を実行している場合、このメッセージはデフォルトで表示されません。X Window System の実行中にブロードキャストメッセージを表示するには、イベントが発生する前に xterm や gnome-terminal などのターミナルを起動してください。
イベントにアラート処置を設定する場合、アラート処置で「アプリケーションを実行する」よう指定することができます。この場合、Server Administrator が実行できるアプリケーションには制限があります。次のガイドラインに従って、正しく実行されるようにしてください。
- Server Administrator は X Window System ベースのアプリケーションを正しく実行できないため、そのようなアプリケーションを指定しないでください。
- Server Administrator はユーザーからの入力を必要とするアプリケーションを正しく実行できないため、そのようなアプリケーションを指定しないでください。
- アプリケーションの指定時に stdout コマンドと stderr コマンドをファイルにリダイレクトして、出力メッセージやエラーメッセージを表示できるようにします。
- アラートに対して複数のアプリケーション(またはコマンド)を実行する場合は、その処理を行うスクリプトを作成し、実行するアプリケーション ボックスにスクリプトの完全パスを入力します。
例 1:ps -ef >/tmp/psout.txt 2>&1
例 1 のコマンドはアプリケーション ps コマンドを実行し、stdout コマンドを /tmp/psout.txt ファイルにリダイレクトして、stderr コマンドを stdout コマンドと同じファイルにリダイレクトします。
例 2:mail -s "Server Alert" admin </tmp/alertmsg.txt>/tmp/mailout.txt 2>&1
例 2 のコマンドはメールアプリケーションを実行してファイル /tmp/alertmsg.txt に含まれるメッセージを、「サーバーアラート」という件名で Linux ユーザー(システム管理者)に送信します。ファイル /tmp/alertmsg.txt は、イベントが発生する前にユーザーが作成する必要があります。また、エラーが発生した場合、stdout コマンドと stderr コマンドは、ファイル /tmp/mailout.txt にリダイレクトされます。
Microsoft Windows 2000、Windows Server 2003、および Windows Server 2008 でアラート処置を設定する
アラート処置を指定する場合、アプリケーションの実行機能は Visual Basic スクリプトを自動的に解釈しませんが、ファイルをアラート処置として指定するだけで、.cmd、.com、.bat、または .exe ファイルを実行できます。
この問題を解決するには、まずコマンドプロセッサ cmd.exe を呼び出してスクリプトを起動します。たとえば、アプリケーションを実行するアラート処置の値は次のように設定できます。
c:\winnt\system32\cmd.exe /c d:\example\example1.vbs
ここで、d:\example\example1.vbs はスクリプトファイルへの完全パスです。
アプリケーションへの絶対パス フィールドには、対話型アプリケーション(グラフィカルユーザーインタフェースを備えたアプリケーションやユーザーの入力が必要なアプリケーション)のパスを設定しないでください。一部のオペレーティングシステムでは、対話型アプリケーションが期待どおりに動作しないことがあります。
Windows Server 2008 でアプリケーションを実行するアラート処置の設定
セキュリティ上の理由により、Microsoft Windows Server 2008 は対話型サービスを許可しないよう設定されています。Microsoft Windows Server 2008 でサービスが対話型サービスとしてインストールされると、オペレーティングシステムは、そのサービスが対話型サービスとしてマークされたことを示すエラーメッセージを Windows System ログに記録します。
Server Administrator を使用してイベントにアラート処置を設定する場合は、アラート処置で「アプリケーションを実行する」よう指定できます。アラート処置で対話型アプリケーションを適切に実行するには、Systems Management Server Administrator(DSM SA)Data Manager サービスを対話型サービスとして設定する必要があります。対話型アプリケーションの例としては、グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を備えたアプリケーションやユーザーによる入力(バッチファイルでの pause コマンドなど)が必要なアプリケーションなどが挙げられます。
Server Administrator を Microsoft Windows Server 2008 にインストールした場合、DSM SA Data Manager サービスはデフォルトで非対話型サービスとしてインストールされ、デスクトップと対話できないように設定されます。したがって、アラート処置を実行する際、対話型アプリケーションは適切に実行されません。この状態でアラート処置により対話型アプリケーションが実行された場合、アプリケーションは一時停止し、入力を待ちます。アプリケーションインタフェース / プロンプトはユーザーには見えず、対話型サービス検出サービスが開始された後も見えないままとなります。タスクマネージャの プロセス タブには、対話型アプリケーションが実行されるたびにアプリケーションプロセスエントリが表示されます。
Microsoft Windows Server 2008 でアラート処置により対話型アプリケーションを実行する必要がある場合は、DSM SA Data Manager サービスがデスクトップと対話できるよう設定する必要があります。デスクトップと対話できるようにするには、次の手順を実行します。
- サービス制御 パネル で DSM SA Data Manager サービス を右クリックし、プロパティ を選択します。
- ログオン タブで デスクトップとの対話をサービスに許可 を有効にし、OK をクリックします。
- 変更を適用するには、DSM SA Data Manager サービスを再起動します。
この変更後に DSM SA Data Manager サービスが再起動されると、Service Control Manager は、The DSM SA Data Manager service is marked as an interactive service. However, the system is configured to not allow interactive services. This service may not function properly
(DSM SA Data Manager サービスは対話型サービスとしてマークされます。ただし、システムは対話型サービスを許可しないよう設定されています。このサービスは正常に機能しないことがあります) 。というメッセージをシステムログに記録します。この変更により DSM SA Data Manager サービスはアラート処置で対話型アプリケーションを正常に実行できるようになります。また、対話型アプリケーションにより示されるインタフェース / プロンプトを表示するために、対話型サービス検出サービスを実行します。これらの変更が行われると、対話型サービスダイアログの検出 ダイアログボックスがオペレーティングシステムにより表示され、対話型アプリケーションインタフェース / プロンプトにアクセスできるようなります。
NoInteractiveServices(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Windows)
を変更します。regkey の値を 0 に変更(および再起動)して、UI0Detect サービスを開始させます。詳細については、msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/ms683502(v=vs.85).aspx を参照してください。