仮想ディスク作成の詳細設定ウィザード(手順 2)
仮想ディスクの作成ウィザード(手順 1)<コントローラ名> ページで選択した RAID レベルに応じて、仮想ディスク作成の詳細設定ウィザード(手順 2/3)-<コントローラ名> ページに仮想ディスクの設定に使用できるディスクとコネクタ(チャネルまたはポート)が表示されます。
以下は表示例です。
コネクタ 0
ページの コネクタ セクションにはコントローラのコネクタと、それぞれのコネクタに接続されたディスクが表示されます。仮想ディスクに含めるディスクを選択します。この例では、コントローラにはディスクが 5 台接続された単一のコネクタがあります。
- 物理ディスク 0:0
- 物理ディスク 0:1
- 物理ディスク 0:2
- 物理ディスク 0:3
- 物理ディスク 0:4
選択した物理ディスク
このページの 選択した物理ディスク のセクションには、選択したディスクが表示されます。この例では、2 台のディスクが選択されています。
- 物理ディスク 0:0
- 物理ディスク 0:1
それぞれの RAID レベルには、選択する必要のあるディスク数についての特定要件があります。RAID 10、RAID 50、および RAID 60 には、各ストライプまたはスパンに含める必要のあるディスク数の要件もあります。
コントローラがファームウェアバージョン 6.1 以降の SAS で、RAID 10、RAID 50 または RAID 60 を選択した場合、ユーザーインタフェースに以下が表示されます。
- すべてのディスク — 全エンクロージャ内の物理ディスクのすべてを選択することができます。
- エンクロージャ — エンクロージャ内のすべての物理ディスクを選択できます。
- スパン当たりのディスク数 — 各スパンのディスクの数を選択することができます(デフォルト = 2)。このオプションはファームウェアバージョンが 6.1 以降の SAS コントローラでのみ用いることができます。メモ: このオプションは、仮想ディスク作成の詳細設定ウィザード(手順 2/3) ページ インテリジェントミラーリング でのみ使用できます。メモ: ファームウェアバージョン 6.1 以降の SAS コントローラでは、RAID 10 はスパンごとに偶数のディスク数のみ、および 32 台のディスクがあるスパンを最大 8 個サポートします。
例えば、それぞれに 6 台の物理ディスクをもつエンクロージャがコントローラに 3 台あるとします(利用可能なディスクの合計数は 3 x 6 =18 ディスクです)。各スパンにディスクを 4 台選択する場合、コントローラはスパンを 4 つ作成します(18 ディスク÷スパンあたり 4 ディスク = 4 スパン)。最後のエンクロージャに残った 2 台のディスクは RAID 10 には含まれません。
- シングルスパン仮想ディスクの作成に使用するディスク数 リストボックスを選択 — PERC コントローラ用に物理ドライブを 22 台または 26 台備えたシングルスパン仮想ディスクを作成することができます。このリストボックスオプションは、手順 1 で RAID 10 を選択し、システムに物理ドライブが 22 台以上ある場合にのみ表示されます。メモ: 仮想ディスクの作成ウィザード ページで選択された、仮想ディスクパラメータに適合した物理ディスクのみが表示されます。
必要なコネクタと、対応する物理ディスクを選択し、続行 をクリックします。